投稿

2016の投稿を表示しています

新時代の「自動車カースト」・・・は定着するのか?

  「自動車カースト」。あんまり良い言葉じゃないですけど、自動車メーカーが高級車を企画する段階で、徹底的にプロファイリングをするものらしいです。つまりカースト無くして高級車の価格なんて一切決められない!!ということです。もちろん日本で販売される大多数の大衆的で実用性の高いクルマに関しては、販売台数の多さや中古車の流通量から、ある程度の市場価格が決まってくるので、このようなカーストとは無関係ではありますが・・・。   日本での販売価格を示した価格表をじっくり見ると、「700~1000万円」「1200~1800万円」「2400万円以上」の大雑把に3つぐらいのグループに分かれていることに気がつきます。そしてこの3段階を決めているブランドはおそらくメルセデスです。たぶんこのブランドは顧客を独自にランク付けしていて、2400万円〜のオーナーは「上」、1200~1800万円のオーナーは「中」、700~1000万円のオーナーは「下」としてサービスにもある程度の格差を設けているようです。   それより下の価格帯のオーナーに対しては・・・ゴ◯ブリ扱い(これマジです)。こんなブランドで1台目としてAクラス(298万円〜)を買うなんてちょっとハズかしいですよね。「わざと乗り心地を悪くしてあるのに、喜ぶなんてさすがゴ◯ブリだな〜・・・」って思われますよ。これが高級ブランドってヤツです。   ちょっと込み入った話になりますが、メルセデスには「AMG」と呼ばれる高性能モデルが設定されていて、「上」にランクされるモデルはその「AMG」の中で最高級のシャシーを使っている「S」「Sクーペ」「SL」の3台だけです。二流のシャシーを使う「E」「CLS」「GLS」「GLE」などのAMG版は「中」どまり、さらに下流のシャシーを使う「SLC」「GLC」「A」「CLA」「GLA」のAMG版が「下」です。   他のブランドをこれに当てはめてみると、初代NSXは「下」だったのに、2代目は一気「上」までジャンプアップしています。現在カタログモデルとして「上」を用意している日本メーカーはホンダだけですね(北米生産車ですが・・・)。この値上げに関して当然ながら批判も出て来るわけですが、ホンダがNSXに持ち込んだ技術的な裏付けは、他の「上」のクルマを作るあらゆるブランドよりも進んだシステムと言われてますから

スポーツカー用モジュラー・シャシーの時代がやってきた!!!

  スポーツカーと言えばどこの国のクルマを想像しますか? まずは何と言ってもイタリアですか? 世界中に愛好家を持つフェラーリやランボルギーニといったスポーツカーの超メジャーなスーパーブランドがあります。3000万円以上する超高級スポーツカーを年間10000台近くも売りさばきます。なぜ世界中の愛好家がフェラーリに讃辞を送るのか? もちろんエンジンもシャシーも完全に専用設計であり、さらに単に早いだけのドラッグカーではなくトータルの商品力が非常に高いからです。停まっているフェラーリを見ただけでも何やら引き込まれる艶やかさがあります。   エンジンはもちろんショートストロークで9000rpmまで軽々回り、4.5LのV8自然吸気で550ps程度まで搾り出す。レース用にメカチューン(過給によらない出力アップ)された「本物」に限りなく近いユニットが載ってたったの3000万円はむしろ安いくらいかもしれません。例えばスバルのWRC専用チューン車両などは6500万円もしますし、ホンダのレースチューンに限りなく近い二輪車(RC213V-S)も2000万円で市販されています。さらにフェラーリのV8ミッドシップシャシーは圧倒的なトラクションとコーナーリング性能を実現した専用シャシーが使われていて、レーシングカーにも関わらず内装までハイエンドに誂えてあります。まともに考えても3000万円は安い!!!   3000万円のスポーツカーが安いのなら、それでは800万円程度で売られているBMW・M2とは一体何なのか?BMWによる出血大サーピズの超絶「ダンピング」祭りでも開催されているのか?日本のオッサンはやたらとBMWが好きみたいですが、彼らがスポーティと信じているクルマの本質は・・・フェラーリのミッドシップV8のようなスポーツカーと同列に語るには大いなる疑義があります。①エンジンがスポーツカー向きではない。②シャシーがスポーツカー向きではない。   かつてBMWがフォーミュラカーのエンジンサプライヤーとして活躍した時期もあったので、今もメーカーの中枢ではスポーツエンジンの開発を継続しているように思いますが、もはや市販車にはフェラーリのようなレース用の自然吸気で高回転&高出力を目指すユニットは存在せず、ターボ過給で水増しされた頽廃的なアメリカン・ドラッグカー的ユニットを平然と使うよ

トヨタの価値がわからないヤツのコメントはとにかくイタい!!

  2016年の国内自動車販売。昨年末の発売以来4代目プリウスの独走が続いています。デビュー当時は200万円台そこそこで価格が魅力だったプリウスも、今では300万円を越える上級グレードが人気の中心です。もっと安いハイブリッドもあるわけですから、車格から考えて当然の「高級化」路線なんですけども、単純に「IoT」ツールやら、場違いなオーナメントを施す・・・なんていう付加価値で、車両価格を押し上げるのではなく、クルマの本質的な「走り」に大きく手を入れてきたことにとりあえず「敬服」します。   何処とは言いませんけども、「世界初の車内wi-fi」とか「ターボの過給圧」で価格を調整するようなゲスなメーカーとは、全くポリシーが違うんだよなー。まさかプリウスに足元を掬われるなんて思ってもなかったですけど、やっぱりどうフェアーに見ても最近のフルモデルチェンジで明確に「走り」を良くして来たクルマって実は本当に少ないです。だんだんユニットの制御が巧みになってきて、トヨタとホンダのHVだけが押せ押せの大攻勢ですが、あとのガソリンやディーゼルを積む既存勢力はいかにユニットを古臭く見せないようにするかの必死の誤魔化しっぷりが透けて見えちゃうんです。もうガソリンターボもディーゼルターボも底が抜けたかなと・・・。   新型プリウスに試乗して、そのクルマの実力に散々に驚いた上で、カタログを見て実際に買うならどのグレードか?なんてシュミレーションしたらさ・・・。250万円程度のベースグレードよりも330万円くらいのグレードのほうが80万円以上の魅力を持ってるのがなんとなくわかるので、ごくごく自然に330万円使いたくなってしまいます(プレミアムAツーリング)。ちなみにこの金額ならばスバルのフラッグシップ車レガシィB4の上級グレード(レザー標準)も、マツダのフラッグシップ車アテンザのレザー標準のLパケだって買えますけどね。   輸入車なら330万円あれば、VWゴルフも人気のMINIももちろん買えますし、メルセデスAクラスやBMW1erだって新車で手に入ります。それでも人々はプリウスを買い続けるんですね。だからといって必ずしもプリウスがあらゆる面でメルセデスやBMWのモデルより優れているというわけではないですよ。ゴルフがツボの人もいるでしょう。それでもプリウスと競合する価格帯の輸入車はちょっと

100万円台のクルマ選び!!!これが一番面白いな〜。

  中古車じゃないですよ!もちろん新車限定です。100万円台でそれなりに納得させてくれるメーカーには頭が下がります。中には「100万円台のクルマなんて恥ずかしくて乗れん!」なんて感じる人もいるでしょう。クルマ好きというプライドが邪魔してハナから視界に入らないようにしているかもしれません。・・・けどそんなバブル期のプライドなんて捨て去ってしまった方がいい。100万円台だけども前ユーザーの汗が染み込んだ中古ドイツ車に乗るよりもおそらくずっと幸せな気分になれるモデルがあるはずです。もちろんカーシェアリングでガヤルド(ランボルギーニ)を使うよりもさ・・・。   まずは・・・100万円台ながらもフルタイムAWD!!!しかも5速MTまで選べてしまう!!!とんでも無いくらいにお得なバリュー・カーです!!!そしてなんとあまり車格を気にすることなく使えることで人気がある流行のクロスオーバーです!!!本体価格はたったの166万円(輸入車でフルタイムAWDなら軽く400万円!)。しかも乗っている人はそこそこリッチな方ばかり(セカンド需要が多い)!!!いきなり1台目から決定版的なヤツ出てきました!!!なんの取り柄もない国産車が軽く200万円、300万円を越える価格で売られる時代だからこそ、こういうクルマにはぜひぜひ売れて欲しいと思うんですけどねー・・・。もちろんスズキのジムニー・シエラです。   世間では「ルノーのカングーを弄ろう〜!」みたいな「にわかー」なトレンドがあるようですけども、日本人にはジムニーがあるだろー!!!2002年1月に登場した世代が未だに現役というスズキの宝物的モデルです。デザインもちょっとずつテコ入れされていて、どこか日本車離れした風格すら漂います。シャシーは本格クロカンと同じラダーフレーム。ランドローバーやジープの上級モデルやパジェロ、ランクルと同じ。巷で人気のマツダ、スバル、ポルシェの『なんちゃってSUV』とは格が違うんです!!!しつこいですが、ジムニー・シエラ=本物、ポルシェ・マカン=ニセモノです。   ルノー・カングーと対峙するなら、ジムニーではなくてソリオじゃね!?もちろんこのソリオも標準装備でシートヒーターが付いていたりして、何も知らないで乗った人にはちょっと高級!?って思われる要素もあって、単なる100万円台では済まないとってもいい雰囲気があ

BMW と 日本車フラッグシップはどっちが上か?

  『見解の相違』で済ましたいのはヤマヤマなんですけどね。相変わらず「うぜー」こと極まりないコメントが続々やってきて、日々うっとおしいことこの上ないです。もう2年以上前に書いた「320dはダメだ!」というややストレートなレビューに対して、「BMWディーゼルは確かに煩わしいですけども、それでもBMWは日本車とは全然違いますよ!」みたいな具体性の乏しくて受け取り拒否したくなるようなコメントが来るんですよ(なんなんだこの盲目的なまでの信仰は?)。もう『宗教』っすね。『十字軍』が進撃してきます(みなさんも試しにブログでBMWを批判してみてください!ゴキブリホイホイみたいになりますよ!)。   そりゃ日本車のミニバンやコンパクトカーからBMW車にステップアップすれば、ドライバビリティの良さに感動することもあるでしょうけど、そんな次元の話じゃないんだよなー。バブル世代?ってのは、どうやら日本車の上級セダンなどには乗らないで、輸入車にいきなり行く人が多いみたいですから仕方ないのかも。その結果?かどうかわかりませんが、クルマの良し悪しがまともに語れない残念なオッサンが多いですね(なんで日産のスゴさがわからないの!?謎過ぎる!)。アリストとかスカイラインとか乗らずに、bBやキューブから一気に3erや5erに行くから『日本車はクソ』っていう感想しか持てないのかな。セルシオを一度でも愉しんだ人ならば、BMWに乗っても『ふーん』で終わると思うんですよ。   BMWが至上だと公言して憚らないオッサン達は、レクサス(GS/IS)、日産(フーガ/スカイライン)、ホンダ(レジェンド/アコード)、マツダ(アテンザ)を知らないんじゃねーの!って気が・・・。BMWと同等の車格ほ誇るこの4ブランドとBMWを比べた上で、それでもやっぱりBMWがいい!っていう人は全体の1/5以下だと思うんですよ。   まず始動(動き出し)。これは日本メーカーが圧倒的に強い部分なので、BMWにとっては一番苦しいところです。これは一番ハッキリと日本の4ブランドに圧倒的な差をつけられてます。なんでBMWだけスムーズに出られないんだ!!!ちょっとクリープさせないと上手く始動してくれません。独断と偏見で点数化すると、「レクサス9点・日産10点・ホンダ9点・マツダ7点・BMW6点」   ハンドリングはどれも甲乙付け難いで

トヨタは日本仕様と欧州仕様が違うって本当!?

  「トヨタは欧州向けには真剣に作るけど、日本向けは手抜きが酷い・・・」そんな『都市伝説』があるようです。もしそれが本当ならば、それって大問題じゃないの!?トヨタくらいの巨大メーカーがそんなすぐバレるようなお粗末なことするわけないじゃん。誰かがそんなデマを流しているんだろーなー!とか思いながらも、出自を求めて調べはじめてわずか5分足らずで・・・うそ!そんなバカな〜。うわぁ〜名だたる評論家の著書から続々と見つかるよ。え〜マジかよ!!具体的に名前が挙がっているのが欧州モデルとして知られるオーリスですよ。リアのサス形式が日本と欧州では違うんだってさ。現行モデルでは1.8L車に欧州式が採用されているらしいけど、専門家に言わせれば、同じサス形式でもさらに使っている部品の精度がやはり欧州と日本では違うらしいですよ(どこから出た情報だろう)。   そりゃ日本と欧州では交通事情がまるっきし違うから、CVTとATを使い分けたりはするでしょうけど、足回りという一般的にはまず交換したりしない根幹的な部品が、全然違うってのはどーいうことだ? そーいえば、私の弱小ブログにも「トヨタは欧州と日本では設計が違うから嫌い!」とか言ってくる人いたっけなー。最初はコイツ何を言ってんだろ?って思いましたけど、なるほどそーいうことだったのですか!?いやー『無知』ってのは恐ろしいことですね。   有名どころの評論家から、国内モデルと輸出モデルで大きく設計が違うことに関して「メーカーの神経を疑う」くらいに批判にされながらも、国内シェアのトップを守り続けるトヨタもまたスゴいですね(誰もカーメディアなんて読んでない!?)。ただしトヨタが強いのはクルマ所有率が高い中部地方に強いディーラー網を持っているからみたいですね。逆に東京都の杉並区や世田谷区辺りなどの、国内と輸入の両方のブランドが入り乱れている地域ではメルセデス&BMWの好調とともに輸入ブランドが優勢になっているとか。この辺では『スズキアリーナ』とか『ホンダカーズ』とか『ネッツ』とか『カローラ』とか結構閉店しているんですよね。ウチの近所でもカローラが閉店しました。   最近ではBMWやボルボといった欧州ブランドもトヨタ傘下サプライヤーの部品をたくさん使うようになりました。欧州メーカーに大人気で引く手あまたと言われているアイシンAWの6ATで

改めて「1.8~2.4Lクラス」のエンジンについて

  小型車エンジンと比べて刷新のサイクルが遅いように感じるのが中型車エンジンです。たとえば1.8L~2.4Lの直4はトヨタも日産も化石のような古いエンジンのままです。なぜ開発そのものが放棄されてしまうのか? 日本で最も売れている中型車は、もう断トツでトヨタ・プリウスになるわけですが、つまりこのクラスのパワーユニット常識がすでにHVに移行してしまったことで、トヨタも日産も古いエンジンをベースに長年ハイブリッドシステムを開発してきたことから、安易な仕様変更ができないみたいです。   今後は例外なくHVにどんどん置き換えられていくであろう中型車向けに、わざわざ自然吸気あるいは過給のエンジンを新規に開発するメーカーが少なくなってきたようです。HVに対して慎重な姿勢のスバルやマツダも2L4気筒にそれぞれハイブリッド化されたタイプが存在しますし、どういう因果かどちらも現行エンジンはあまり好印象ではなかったりします。これまでコスト管理がしっかりできている良質な日本メーカーの中型車エンジンは、海外の少量生産を行うスポーツブランドを支えてきました。有名なところではロータスがトヨタからエンジンの供給を受けています。   先日行われたルマン24時間は劇的な幕切れでしたが、ポルシェやトヨタとともにLMP1クラスに参戦したチームはアウディの他に「レベリオン」と「バイコレス」がありましたが、この2チームにエンジンを供給していたのがAER(Advanced Engine Research)というエンジニアリング会社です。このAERは大手メーカーのエンジンをベースにレース活動するチームにエンジンを供給するエンジンサプライヤーですが、AERがこれまでにベースとしてきたエンジンは6気筒が日産製(VQシリーズ)、4気筒がマツダ製(MZR)です。   AERが採用しているからこの2つのエンジンがそれぞれ6気筒と4気筒の頂点だ!というのは少々強引かもしれませんが、どちらも日産、マツダがそれぞれ「スポーティ」を意識して仕上げた「噴け上がり」重視の相当に気合の入ったエンジンです。エンジンシリンダの「長さ(ストローク)」より「直径(ボア)」が長いエンジンを一般にショートストロークと言いますが、どちらもこれに該当します。排気量に比してストロークが短いわけですから、物理的に回転数が上がりやすい設計になりま

中型車をエンジンから選ぶのは難しい〜・・・。

  昨年の暮れに発売されて以降、さすがの人気を誇っているのが「新型プリウス」です。プリウスと聞いてどんなイメージを持ってますか!?ちょっとややこしいですけども、トヨタのミーハー全開のトップ戦略によってこのモデルも大きくその立ち位置を変えてきています。先代までのプリウスは正直言って燃費のためにあらゆることをガマンする人のためのクルマでした(異論は認めない!)。   それが現行モデルになって、えげつないくらいに変化しました。デザインとか燃費とかいろいろ言われてますけど、なによりも最大にビックリなのが、ヒップポイント(座る高さ)が59mmも下げられたことです!!!もともとトヨタのこのクラスの日本仕様には「シートリフター」(シートの上下機能)という概念もほんの数年前まで無かったわけですから、ちょっと変化の振り幅が大き過ぎる!!!社長がスポーツカー好きだとここまで過激になるの!? 「BMWみたいだ!!!」「86みたいだ!!!」って感想が出るのも当然です・・・。   全ラインナップのHV化が着々と進行しているトヨタにとって、「プリウス」の存在は浮いてしまった!!!けれどもHVと言えばプリウスというくらいにグローバルで使っている商標なので、いまさら幕引きもできない・・・。だったら思いっきり愉しいクルマにしちゃえばいい!!!とスペシャルティ化へと舵を切ってきたようです。さて何に一番スペシャルティを感じるか? と考えた結果がヒップポイントなんでしょうね。6cmって相当なインパクトです。日産やマツダがスポーティを演出する時に必ず使う手なんですけども、プリウスがこんなになっちゃったら、フェアレディZ、スカイラインあるいはロードスター、アテンザなどは余計に売りにくいでしょうね。   国内で新型車が発売すると俄かに盛り上がるのが「オーナー掲示板」でして、本来は貴重な情報交換の場としてトリセツ以上に有用な存在なのですが、これだけ大きく変化したプリウスですからその反響はまさにカオスです。中には困った輩もいまして、ちょっと覗いてみたところ、あらら〜・・・「今のプリウスがあればBMW320iなんてもう用無し」「プリウスはゴルフも3erもまとめて追い越した!!!」と威勢のいいコメントがかなり並んでいます。   ヒップポイントだけでなく、全体的に低重心化されて、当然に「走り」も大きく代わ

BMWとスバルはやっぱり正義なの!?

  前回は「アジア・東欧」で主流の0.9~1.2Lクラスのエンジンについてあれこれ勝手なことを書きましたが、今回は「西欧」タイプの1.4~1.6Lクラスについて語ります。あ〜予め言っておきますが、実際に1.4~1.6Lの自然吸気/ターボのエンジン搭載車を愛用している人はさっさとページを閉じたほうがいいと思います。ろくなこと書いてませんから・・・。   マツダ、メルセデス、BMW、スバル、ホンダ、アウディといった日本でも人気の中型車ブランド全てに共通して言えることですが、どうして?っていうくらいに2Lクラスと1.4~1.6Lクラスとには大きな性能の格差があります。標準(上級)グレードを2Lが、廉価グレードを1.4~1.6Lが充当されることが多いせいか、どのメーカーもわざと下位のエンジンの精度を落としているんじゃないか?(まあ当たってんだろうな・・・)   1.5L自然吸気と1.5Lターボではまた意味合いが違うのは確かです。このクラスのエンジンが残念だと思うのは、最大トルクが自然吸気で15kg・m、ターボで20kg・m程度なのですが、思った以上に回転数が伸びないので1500kg近い重量があるクルマだと、どうしてもかったるく感じます。いわるゆ欧州的な仕立てのクルマは低回転域でのトルクを重視してエンジンやギア比をチューンしますが、2Lクラスのエンジンだと、低回転域でトルクを補った分のしわ寄せがそれよりも上の回転域にあっても余力でカバーしますが、1.5Lクラスだと「底」が見えます。   最大出力140psくらいの1.4~1.6Lターボは、日本で売られる欧州ブランドの主力(本国では主力はディーゼル)ですが、ほとんどのモデルがボデー重量との「せめぎ合い」でギリギリのところを狙っているかのように作ります。試乗する人によって「コレで十分」あるいは「パワー不足」とマチマチの評価が出る辺りに見事に落とし込んでいます。結果的にBセグなら余裕!!!(先代ポロGTI)、Cセグは微妙(ゴルフ・ハイライン)・・・、Cセグワゴンだと不満(ゴルフヴォアリアント・ハイライン)といった次第です。   まあクルマなんて何事も「いいクルマだ!」思い込むことが、うまく付き合うための第一歩だとは思います。「1.5Lだけどよく走るよ!」と思い込めれば、経済的な負担を抑えることができますし、つまり・・

エンジンでクルマを選ぶならば・・・

  せっかくクルマを買うならば、「良いクルマ」を選びたいですよね。できれば「名機」と讃えられるようなエンジンを積んでいて、「芸術」と称されるデザインでボデーが包まれ、「人間工学」に優れた機能性を有しているいわゆる「名車」がいいな。そしてそれがどんな場所で、どの市場のどの階層を目的として作られているのか?なんてのも気になります。   最近のクルマは雰囲気だけで値段が決まっていることもあって、400~500万円くらいする国産では高級に属する部類のモデルのエンジンが、中国の工場で組み付けられていたりします。他にもドイツのプレミアムブランドと日本のプレミアムセダンに併用されている直4ターボエンジンが組み付けられているのはアメリカの工場です。グローバルで年産100万台くらい作るメーカーでないと、廉価な量販車を一定の品質で開発することは難しいようですが、大規模な工場でも年産30~40万台くらいですから、トヨタやマツダのように国内拠点をクラスター化しているメーカーでも車種によっては海外組み立てモデルを輸入するケースもあります。   国内販売モデルの車種を確保するために、スズキはハンガリーとインドからグローバルモデルを導入しています。最近では排気量である程度はどこの地域で作られたクルマかがわかるようになっていまして、0.9~1.2Lくらいの小排気量はアジアと東欧、1.4~1.6Lくらいだと西欧、1.8~2.4Lだと北米といった感じです。2.5L以上になると大抵の地域で高級モデルと位置づけられているようです。   日本では軽自動車を除くとHV車の割合がかなり高くなっていて、単純に排気量だけで車格を判断しにくくなってますが、「アジア・東欧」が100万円台、「西欧」が200万円くらい、「北米」が200~300万円台と階層化しつつあります。VWでいうと、up!が150万円で「アジア・東欧」基準で、ゴルフオールトラック(1.8Lターボ)やゴルフGTI(2Lターボ)は350万円で「北米」基準で適正価格化されてますが、ポロの(200万円)やゴルフのトレンド/コンフォート(250万円)は「アジア・東欧」、ハイライン(325万円)は「西欧」の基準で考えるならばやや高価?かもしれません。   それぞれの排気量別クラスにおいて、定評のあるエンジンとは? 「アジア・東欧」クラスでは、やっ

「中身」が伴った現行モデルといえば・・・。

  もし今スバルを新車で考えている人がいたら・・・ちょっと気になる情報があります。スバルもHPで既に公表していますが、今年の終わりに登場するインプレッサからクルマのベースとなる構造が大幅に変わります。スバルによるとその変化の幅は相当に大きいとのことなので、まあお気づきだと思いますが、現行モデルに使われている設計って・・・相当にダメなの!?いうことになりますねー。   じゃあ今年の秋に新型インプレッサが発表されたからといって、すぐにそれを買うべきか!?いやいやまあ最初の1年は確実にトラブルに見舞われるでしょうから、後悔しないためにも翌年の年次改良を待つ必要があります(スバル、レクサス、マツダは年次改良制度を導入)。実際にシャシーが変わったマツダの新型車も最初の1年は乗り心地の悪さに苦しみましたが、年次改良によって乗り心地が大幅に改善されました。新型シャシー採用が一番早いインプレッサでもこれから最低2年は待つ必要があって・・・、そしてレヴォーグやレガシィは4〜5年ちょっと気の遠くなる話です。もうスバルは無いな〜・・・って気しませんか!?   それでは、ちょうど今「買い時」といえるクルマとは、一体どのメーカーのどのモデルなのでしょうか? これ調べてみると・・・結構衝撃的な結果になります。手順をご説明しますと、手軽な方法としましてはウィキペディアのEnglish版で順番にシャシーの設計年度を辿ります。なにがビックリかというと、いわゆる「高級車」とされているクラウンやフーガ、レクサスLSといったあたりの上級サルーンが軒並み相当に経年過ぎています。軽く10年越えが続出・・・。他にもジャガー、ランドローバー、ボルボなど旧フォード系がなかなか刷新が行われておらず、中には1998年〜とかいう化石的なものも(ジャガーXJ、XF)。   逆に新し過ぎてまだまだ手を出しにくいのが、 「新型アウディA4」から使われるVWグループのMLBプラットホーム。それから 「プジョー308」に使われているEMP2プラットホーム(プジョー508は旧世代で古い) 「BMWミニ」と「BMW2er」のFFモデルに採用されるシャシーも、エンジンバリエーションの豊富さゆえか、まだまだ音振面で改良の余地が十分にありそうです。   日本メーカーでは「マツダのデミオ&CX3」が使う小型車向け

BMWクソ野郎・列伝(笑)・・・「BMWと国産を比べないで!!!」

   あまりにもツッコミどころが多過ぎてどうしていいかわかんない〜・・・っていうコメントにたまに遭遇します。こんなBMW好きが本当に居たら面白いよな〜という人がたまに出てきます。「マツダとBMWを比べるな!!!アホ!!」という主旨なんですけどね。なんで比べちゃだめなのかな?と思ってその先を読むと「ぜんぜん違うから」・・・は?BMWの2輪車とマツダの3輪車を比べてるわけじゃないんですけどね。   「アテンザと3er」「アクセラと1er」「CX5とX3」「CX3とX1」「デミオとミニ」これら全ての勝負にマツダが全勝した!!!とぶち上げたので、カチンときたのだと思います。この記事が2年くらい前になるんですけども、マツダファンからは喝采のコメントが複数の人からやってきていて、個人的にはうまく書けたと思っていたところにひょっこりこのコメントがやってきたので、我ながら「意地悪く」返信させてもらいました。   ちなみにこの記事と前後して、大手のカーメディアからも同様の対決がいろいろ企画されてたので、まさか「比べんじゃねー!」とか言ってくる輩がいるとは想像してませんでした。ちなみに「アテンザと3er」はカーグラフィックで大谷秀雄さんがマツダの勝利を宣言し、「アクセラと1er」は福野礼一郎さんがルボランの連載でまたまたマツダの勝利を宣言し、「デミオとミニ」は清水和夫さんがDSTのテストでやはりマツダの勝利を宣言しておられました。   そんなばかな!!!と思った私もことごとく乗りにいきましたが、僅差ですがマツダの勝利だと思いましたね・・・ただし最近はマツダよりも安い同クラスのBMWが増えているので一概にマツダが買いとは言えないですけど(アテンザXDと320dなどは実勢価格ではBMWの方が安い?)。   「BMWはいい」「最近のマツダはいい」・・・もう典型的な人の意見に流されてるだけのオッサンじゃないですか。そういう輩に限って「乗ってから書け!」とかエラそうな事言うんですよね。そんなに自分に自信持つほどにクルマの良し悪しがわかってんなら端的にBMWの美点なんていくらでも書けるでしょうに。BMWの良い所・・・名前がカッコいいくらいにしか考えてないんじゃねーの!!!(下に実際のコメント貼っておきました。興味があったら見てみてください・・・) 元々の

ビーエム クソ野郎の言い分・・・その1

イメージ
  オマエは一体何にキレてんだ・・・。怪訝に思われている人もいるかもしれないので、ヤツらがどれだけクソ野郎なのか、ほんの一例をお見せしたいと思います(あまりにも内容が下劣なので閲覧は自己責任でお願いします ↓下にあります )。   この例もそうですけど、業界関係者を装う?輩が多いのが特徴です。別にウェブ上ですから何でもありになってしまうんですけども、そういうヤツに限って中身が無いのことばっかり言ってるんで、すぐにバレます・・・。クルマ雑誌でアホライターが多用しそうな言葉「利益を還元」とか「ベンチマーク」とかを散々に言われても、その言葉自体にはクルマを評価する意味は無いですからね・・・。そもそもBMWの営業利益ってどんだけ高いかわかってんのかな?   本当に日本メーカーの開発担当として働いているならば絶対に使わない表現だと思うんですけどね。明らかに日本メーカーの方が青天井の開発費を計上しているわけですから。最初から「頭の悪い」と挑発してくるくせに自分がすぐに激高するという意味不明さ・・・。普段からクルマのことをあれこれ考えているならば、もっと落ち着いてなんとでも言えると思うんですよね。1行や2行といったスペースでもBMWの優越性なんていくらでも語れると思うんですけどね・・・。反論など語る内容が全く無いならいちいち出てくんじゃねー!!!こっちも暇じゃねーんだから。   これだけ見ると、みなさまに「記事」の内容でよっぽどBMWに対してひどい事を書いたんだろ〜!って思われるかもしれないですが、別にフツーですよ。一般的なカーメディアが日本メーカーを批評する時の半分くらいのシニカルさでBMWのダメなところをちょこっと指摘しただけなんですけどね。その内容が今になっても特に間違っているとも思いませんし、実際にこの投稿者は1つとして「おかしい点」と指摘してはいませんし・・・何にキレてんのかよくわからん。   よく「不快な想いもする人もいますから・・・」とか言って来る人もいます。そりゃ確かにBMWの関係者にとっては嫌な話だと思いますけどもさ、世の中で商品を売って商売をするならばやはり然るべき批評はされても仕方ないと思うんですよね。あらゆる商品がブログでも批評されますけど、BMWだけは特別ってわけにはいかないでしょ。   それにしても最後のキレっぷりがホントに意味わか

トヨタは批判するけどBMWは批判するな!という輩が・・・

  最近またちょこちょことコメント欄に出現するんですよ・・・ヤツらが。特に最近は目立ってBMWの批判とかしてないんですけどね。もう2013年頃に散々にやり尽しましたから・・・。あの頃は今よりももっともっとBMWの評価が高かったから、ある程度はやり甲斐がありましたけど、今では「BMW=普通の南ア車」のイメージがすっかり定着してしまったので、もはやこれ以上叩くなんて野暮だな・・・と達観していて、すっかり自粛していたのですけどね。   「マツダが最高!」とか書いている「幼気(痛い系?)」なブログに土足でやってきて、「BMW批判はそこまでだ〜!」「日本人としての誇りを忘れるな!」とかエラそうに言ってくるわけですよ!!!たぶん人生の先輩方ばかりなので、神妙にすべきなのかもしれないですが、阪神ファンのブログに巨人ファンが無遠慮に投稿するみたいなものですから、そんな無礼な野郎には相応の報復を!なんて気持ちも沸々と・・・その結果ついつい「過剰防衛」してしまいます。そもそもBMWを新車で買う富裕層が一般庶民を叩くってさ、まったく「武士道」の国が泣いてるぜ・・・。「牛(トヨタ)は喰ってもいいけど、イルカ(BMW)は捕獲してはダメ!!!」って論理はどうにかならないですかね〜!?   さらに「マツダは好きだけど、オマエみたいな性根の腐った取り巻きが嫌い!!!」とか決まり文句のように言ってきます。ブログで「BMWのこういう所が微妙だな・・・だからマツダに乗ってます!」って書いただけなのに、性根が腐っていると言われる始末・・・。まあ言いたいことは「BMW買えないヤツは批判するな!!!」ってことでしょうけども。中古のE90なら1ヶ月分の給料あればさ・・・。   ということで、こうなったらいろいろムカつくので、そろそろ「BMWう◯こ」をこの国から完全に抹殺してやろう!!!ということでBMWさんにそれほど迷惑がかからない程度に啓蒙活動を復活したいと思います!!!オレはやりますよ!!!ヤツらを根絶やしにします!!!これによってわずかでもBMWの新車オーナー率と客単価が上昇してくれると幸いですが・・・BMW買うなら1000万円以上のいいクルマにしろよ!!!。まずはこの場で「BMW」に対する嘘偽りの無い素朴な見解を述べてみたいと思います。   「BMWは安全性が高い」・・・現行モデルに関

200万円台のクルマ第5位・・・ジープ・レネゲード

  申し訳ないですが「ノミネート21台」の段階で候補から漏れてました!!!フィアット500Xと基本設計が同じだから「省いた」というわけではなく、最初から完全に忘れてました・・・。去年(2015年)はジープブランドが日本で再び浮上を見せた1年でした。とはいっても月300台から800台くらいまで増えた程度で、やっと先行するミニやボルボの背中が見えてきたところです。   勢いがついてきたジープ・ブランドで最も新しいモデルがこの「レネゲード」です。最初に言っておくとイタリア製です。基本設計はフィアット主導で行われたようで、「本物志向」の人にはちょっと気になる点ではあると思います。「そんなグローバル戦略車なんて興味がない!」と言われてしまうとそれまでですが・・・。わざわざイタリア人が作ったアメ車を買うなんて意味不明!・・・まあおっしゃる通りなんですけども、アメリカを代表するフォード・マスタングを作ったのもリー・アイアコッカというイタリア系アメリカ人ですし・・・、この人はジープの親会社クライスラーの会長を歴任した稀代のカーガイです。イタリアとアメリカのコラボを「ナンセンス」とするか「ロマンがある」とするかはユーザー次第だと思います。   ジープ・ブランドが所属しているフィアット・クライスラー・グループ(FCA)の「スタンダードモジュラーユニット」としてブランド横断的に使われるようになった1.4L直4ターボは、さまざまなチューンがあって、ジープ・レネゲードのベースグレード(1400kg)に使われるのは、140ps/23.5kg・mとなっています。一方でアバルト500/595(1100kg前後)で使われるものは、同じ排気量のエンジンでもハイチューン版だと160ps/21kg・m、標準では135ps/18.4kg・mとなっていて、クルマの特徴に合わせて最大馬力と最大トルクを適正化しているようです。このエンジンはマツダ・ロードスターのフィアット版(1100kg前後)にも搭載されるようですが、スペックに注目したいところです(初めてFR用に縦置きされるそうです)。   「自動車をマジメに作る」ことの判断材料として、やはりエンジンは重要なポイントになりますね。とはいってもトヨタやホンダは「熱効率」、BMWやスバルは「ミッションとの協調制御」、マツダは「圧縮比の限界を越える」、スズ

200万円台 第4位は・・・DS3 

  「シトロエンは正義だ!」・・・まあいろいろご意見はあるとは思いますけども。なんといってもシトロエンの特に「DS」ブランドのクルマは見栄えがいいです。日本車やドイツ車はどうしても「車格」が気になってしまって、買った後に絶対に後悔する姿がリアルに想像できてしまいます。例えば3シリーズを買ったとして、どこかでマヌケな面した5シリーズ乗りに遭遇したらなんかムカつくでしょう。頑張って5シリーズを買ったとしても、6とか7に乗ったいわゆる「 BMW乗り」に出くわしたら、「5シリ乗りの分際でドヤ顔かい?(笑)」とガツンとやられます。   それじゃあと粋がって7シリーズを選ぶと、ドライブしても高速のSAか交差点角のコンビニくらいにしか停められない・・・なんて不便なカーライフになるでしょう(「親分」サイズ)。考え過ぎですかね? でもBMWに真剣になれない理由がまさにこれです! そんなこといちいち気にしない「能天気」で「ハッピー」な人になりたいな〜(笑)。ただはっきりと言えることは、私(たち)が神経質すぎるのではなく、全ては「BMWの戦略」だということです。下位グレードのクルマにはユーザーには必ず劣等感を「植え付ける」ような仕掛けがされているのです。4や5シリーズはともかく、1〜3シリーズに乗る・憧れる人は失礼ですが、よっぽど無神経かクルマ音痴と言わせてもらいます(ミニバンは除くけど)。   それに比べてシトロエンDSブランドが発信する「潔さ」はとても気持ちのいいものです。やっぱりこのブランドは「正義」ですね。・・・結局のところメルセデス、BMW、アウディ、レクサス、シトロエンDSといった「プレミアムブランド」からどのモデルを選んでも、新車で買ったならばそこそこ羽振りがいいんだな・・・っていう雰囲気は十分に出せるでしょうし、知り合いを乗せてあげれば「いいクルマだね!」と褒めてくれる要素には、とりあえず事欠かないでしょう。褒められる要素をしっかり用意しているクルマ・・・それがプレミアムカーです。じゃあその中でもっともコスパが良く「褒められカーライフ」を満喫できるクルマは?・・・それがDS3だと思います。   最初に断っておくと、DSブランドは・・・PSA(シトロエン、プジョー)と基本設計を同じとするクルマですから、「いかに高速道路を安定して走るか?」といった尺度ではドイツ勢

200万円台・第3位はレガシィB4

  「乗用車とはこういうものだ!」というスバルの素晴らしいほどのコダワリが出た傑作車だと思います。このクルマは一見しても、あまり良さがわからないのですが(わかりにくい)、いろいろとクルマを観察してその設計における理念がどんなものかを想像すると、現在の日本市場でクルマが選ばれる基準が、かなり怪しいブームに乗っかっていて、レガシィはそんな風潮とは一定の距離を置きつつ、徹底的に「正しく」作ったクルマなんだ・・・そしてそれを裏付けるような「発見」が次々とあります(まああくまで素人目線でのことですけどね・・・)。   そもそもこの「レガシィB4」ですが、カーメディアの反応は全般に非常に低調です。日本で販売されている主要モデルに主筆が評価を下すという体裁で、毎年発売されている「間違いだらけのクルマ選び」シリーズにおいて、レガシィB4はD・Eセグセダンの中では、クラウンと並んで非常に評価が低い1台となっています。さすがに「真っ直ぐ走らねぇ!」とまで言われたクラウンほどキツくはないですけども、昨年版に引き続き2016年版でもやはり酷い書かれようでした(というより無視?)。アメリカで競合しているカムリやアコードが日本市場ではさっぱり売れないのだから、このクルマも当然にダメです!って一理あるかもしれないですが、これはプロの文章とは思えないくらいビックリなんですけど・・・。   主筆は「ニッチなスバルがこんなぼやけた商品作ってどうする!」などと言ってますが、まあ確かにそう言われても仕方ないかな?・・・クルマに関してはあれこれ真剣に作ってますけど、その良さが結局のところいまいちユーザーには伝わっていないのは事実です。プロのライターだって見過ごしてしまうくらい!? それでも、いざミドルセダン(DEセグセダン)を買うと決意して比較検討に入ってみれば、200万円台なのにパワーシート&シートヒーターが標準(しかもリアシートもヒーターが!)だということが判明して、このクルマのスゴさの片鱗がわかるはずです。え?なんでスバルはここまで気が利いているの!?トヨタグループ入りするってこういうことなの!?   「ミドルセダンの『肝』はシート」 セダンを買ってそれを使うあらゆるシーンを想像してみてください。まずはひたすらに優雅に座っていられる、非常にコンフォータブルで至れり尽くせりな「シート

200万円台・第2位 プリウス!!!

  まだ発売して間もないので、今後はいろいろな不具合が噴出してレビューされるかもしれないですけども、これはなかなか「とんでもないクルマ」が出てきたと思いますね。もちろんいい意味で!    2013年にVWゴルフ(7代目)が大きな話題になりましたが、愛知県にあるトヨタの研究所で極秘にゴルフがたくさん分解されている!みたいな業界のウラ情報が結構ガセが多い某クルマ雑誌に書かれていましたが、どうやらそれに関しては本当だったようです。今回、トヨタから発表されている新型プリウスの技術概要を見ると、スタンプ材(超高張力鋼板・ホットプレスなど呼称は複数あります)を基本骨格とするであるとか、レーザー面溶接を使うであるとか、2年くらい前に話題になったVW自慢の車体技術を余さずフォローしているのがわかります。   当時はVW陣営から「プリウスからの乗り換えが多い!」といった情報がリークされるなど、完全に挑戦状が叩き付けられた形になりました。しかしこういう時(身の程知らずがナメてきた時!)のトヨタはかなり本気でやる事が多くて、これまでもしばしばホンダや日産が血祭りに挙げられて痛い目に遭ってきました・・・。それにしても先代からの振り幅が大きい!スーパーFMCですね。もはや廉価HVで片付けられるシロモノではないと思います。   まさかプリウスが、「車体剛性を高める=走行性能・衝突安全の向上」に邁進する高品質車の新しいスタンダードの先頭グループに入るとは・・・。ドイツや日本のメーカーは、これまで培ってきた技術力を生かして新興国のメーカーに差をつけるクルマ(付加価値の高いクルマ)作りへと舵を切りつつあって、VWやマツダなど従来は大衆ブランドとされていたところが、いち早くこの流れに乗って業績を伸ばしました!   クルマの付加価値にはいろいろなファクターがあるのですが、近年はビッグサプライヤー(大手部品メーカー)が、クルマを研究して自動車メーカーへと提案する時代みたいで、メーカーが価格を上げてでも「いいクルマを作る!」と決断しさえすれば、高級車で実績があるザックス、ビルシュタイン、ZF、ゲトラグといった確かな技術力を持つドイツ系サプライヤーがすぐに協力してくれるようです。それらに対抗するKYB、ショーワ、ジャトコ、アイシンAWといった日本メーカーも控えています。それでは自動車メーカーは

200万円台・第1位は・・・アウトランダー

  カーグラフィック2月号で行われた「CGアワード2015」では10台のエントリー車の内で、3台のSUV(レネゲード、マカン、レクサスNX)のうちマカンが9位、NXが10位となり編集部員によってさんざんに虐げられていました。・・・プレミアムSUVの過剰気味な人気は正当派クルマ雑誌にとってはちょっとした脅威なんでしょうね。一方で自動車メーカーにとっては、これまでの実績が販売に大きく影響するスポーツカーや高級セダンと違って、非常に参入しやすい新興のジャンルです。スバルが北米でアウトバックを、マツダも続いてCX5をあっさり大成功させるなど、命運が尽きそうなブランドが次々と「一発逆転」を起こしている非常に貴重なジャンルです・・・。   確固たる販売地盤を持たないメーカーにとっては、とりあえず開発資源のかなりの割合をSUVに突っ込んで勝負をかけるより他に現状を打破できる明確な方法は見当たらないです。スバルやマツダが躍起になるくらいだから、当然にグローバルでは同じくらいの販売規模の三菱も勝負かけてます! アウトランダーの一択! これがコケたらもう後がない! 以前は倉敷で製造されていたアウトランダーがシトロエンブランドからOEMで欧州限定で発売されていましたが、現在は1つ下のサイズのRVRがPSA(プジョー=シトロエン)との共同開発(兄弟車)になっているようです(日本製フランス車は現在はなし)。   自社でSUVも開発しているPSAが三菱との提携にこだわるのは、もちろん世界トップクラスに位置する三菱のAWD技術を取り込むためです。都市ユーザー向けSUVにAWDなんてオーバースペックという意見もあるでしょうが、トヨタが新型プリウスにいよいよAWDを設定してきたり、マツダが次世代AWDの開発を大々的にアピールしたり、どうやら今後の大衆乗用車のマーケティングにおいてAWDの有無は大きなファクターと考えられているようです。またPSAとしてはフランス国内の最大のライバルであるルノー陣営にAWDの世界的権威であるNISSANが付いていることへの対抗の意味もあるようです。     日本人の感覚からすると、AWDなんて豪雪地帯の住人か、クロスカントリー・スノボ趣味人か、全開加速主義者のアイテムくらいにしか思ってないですが、グローバルでの売り上げ高に注目すると、どうやらメーカーにとって

200万円台のクルマを一番まじめに作るメーカーは?

  日本で売れ行きが好調なクルマの価格帯は二極化していて、それは「200万円台」と「600万円台」なんだとか。前者はいわゆるアクアからプリウスまでの価格帯。後者は一目置かれる高級モデルの価格帯。じゃあこの2つの価格帯はそれぞれに別物といえるくらいに設計上に大きな差があるのか?というと、ハッキリ言ってしまうと「無い」です。結局は600万円台のクルマのほとんどが200万円台のクルマをベースとしてデコっただけってのが多いです。   一例を挙げると、600万円台のレンジローバー・イヴォーグのシャシーは、200万円台のマツダ・アクセラのものがベースです。600万円台のBMW・Z4のコンセプトは、200万円台のマツダ・ロードスターのパクリであり、そのシャシーは200万円台のBMW1シリーズのものを使っています。他に探してみるまでもなく、こんな事例ばっかりです。   カネを払う人が納得していればそれでいいのかもしれないですけど、こういった事情を知ってしまうとなかなか600万円台のクルマを買おうとはなかなか思わないです。できることなら十分に納得できる作りをしている200万円台のモデルを選びたい!・・・しかし吟味すると、やはり200万円台のクルマらしいサバサバした大味な作り込みが少々気になってしまって、やっぱり600万円台のクルマがいいなぁ・・・ってなるんですけどね。   それでも各メーカーともに知恵を凝らして「いいクルマ」を作っていて、素人にはそう簡単には見破れないくらいのぎっしり中身のあるクルマが増えてきたような・・・、そこでどのメーカーの200万円台が一番納得できるクルマ作りをしているのか? これについて考え抜いて、自分なりのある程度の見解を持っておきたいな・・・なんて暇人らしいことを思いつきました、もちろん次の1台を決める上でも非常に有益です・・・ということで自動車メーカーに喧嘩を売ることになりかねないですけど、独断と偏見で「良し悪し」を決めてみたいと思います。まずは各ブランドから「代表車」を選出しましょう。 トヨタ「プリウス」 数あるトヨタの中でも圧倒的な説得力 日産「ティアナ」 使い道が明確、エントリー随一の実力派 ホンダ「オデッセイ」 先代とは別ものでもホンダの看板モデル マツダ「アテンザ」 ワールドデザインCOTYノミネートの輝かしい実績