「ゆるさ」を追求している?ブランド
「ゆるさ」で勝負 もし自動車メーカーが本気になったら、どれくらい「ゆるさ」だけで勝負できるのだろうか!?「ゆるさ」と「だるさ」は違う。現象としては似たようなものを指すときもあるかもしれないけど、ポジティブとネガティブの違いがある・・・しかしポジティブに「ゆるく」という非常に哲学的なアプローチを、生き馬の目を抜くような競争を強いられている営利企業は追いかけることができるのか!?・・・おそらく「もの造り」の奥義みたいな技術なんだろうけど、それは当然ながら「属人的」なものになるのは仕方ないだろう。つまり「ゆるい」で勝負できるブランドがあったとしたら、「職人仕込」という意味で非常に価値がある。 クラウンの欧州化・・・ 今までずっと「シャキ」っと走らないと言われてきたトヨタ・クラウンが、2018年にシャシーから全面改良が行われて、決してピーキーではないのだけど、レクサス譲りのハンドリングに変わった。クラウンは香港など一部地域以外には輸出されない国内専用車なのだけど、ハイウェイばかりのアメリカや、ドイツのアウトバーンを余裕で走れる性能が求められるレクサスに近づく・・・まあ簡単に言ってしまえばステアリング他の反応速度が早くなってMAZDAやBMWといったブランドのハンドリングに近づいたわけです。 FR4社の違いを説明せよ!! 先代に比べて走りがせわしなくなったクラウンに対しては「これはちょっと違うんじゃないか!?」って声があるみたいですけど(先代に乗ってろ)、そんなわけあるかー・・・個人的な感想ではとっても乗りやすいと思うんだが。しかしこれがトヨタブランドで600〜700万円くらいの価格帯ってこと考えると、何が特別なんだろう!?って気がしないでもない(MAZDAアテンザやBMW3シリーズはもっと安く買えるわけで・・・)。トヨタのエンジニアは激怒するかもしれないけど、日本で根強い支持を受けているドイツのサルーンを分解して、ただただ設計上のパラメータを合わせただけじゃないか!? ちなみに最近のメルセデスやBMWのハンドリングってどんどん「ゲームセンター」に近くなってる気がするだけど、同じことをするとトヨタと日産だけが批判される。これが日本のルール。 マリオカートのように画面処理でスローになる瞬間が・・・ 何がゲームセンターなのか!?なんですけど、いくつ