投稿

2月, 2017の投稿を表示しています

スポーツカーの定義は!? トヨタ86の真贋

  「彼氏にはどんなクルマでデートに来てほしいですか?」   「やっぱりスポーツカーかな〜」   よーし俺もスポーツカーのオーナーになろう!!そう思ってはみたものの、世間一般で言われているスポーツカーってどんなクルマなのでしょうか!? 誰しも自分の考えと世間の認識の間にそれなりのギャップを抱えていると思われるのが「スポーツカーのテリトリー」ってやつです。例えば日本の漫画が発信源となってドイツ人まで熱狂しているという「ハチロク」ことAE86型トレノ/レビン。最近もどっかのネットメディアで「ハチロクから86に乗り換えて感じる進化の痕」みたいなスポーツカー論考がありましたけども、そもそも「ハチロク」はスポーツカーなのか!?   その昔、カローラ、サニー、ファミリアといったブランドの稼ぎ頭であった大衆向け小型車はFR車で作られていたんですけども、1972年の初代シビックの登場により次々とFF車へと切り替わっていきました。その中でFF化への切り替えがもっとも遅かったのがトヨタのカローラ派生車で、1983年にカローラがFF化されますが、トレノ/レビンはFRのまま残され、たまたま80年代の中旬までFR機構のハッチバックが残ったために「特異な存在」になったのが「ハチロク」です。よってこのクルマは厳密には70年代小型車の生き残りでありスポーツカーと呼べるものではありません。   その漫画では、スポーツカーでもなんでもないただの実用車であるAE86が、最速を追求して作られた日産スカイラインG-TR(R32)、三菱ランサーエボリューション(Ⅲ、Ⅳ)、ホンダS2000を相手に公道レースで勝ち続けるという「あり得ない」設定を愉しむストーリーなんですけども、ハチロクがスポーツカーとして十全な構造を持っていた!!なんて扱われてしまうと、そのシャシーに11000rpmのレース用エンジン積んでいればそりゃ速いよな・・・ってスペック的に変なリアリティが出てしまって、ストーリーのカタルシス部分が破綻しているんじゃないか?って気もするんですけど、そこがアニメ的なクルマファンのユルい認識が許容してしまっているようです。   そもそもあの漫画に出て来る純然たるスポーツカーはマツダ(RX7、ロードスター)とホンダ(S2000、NSX)とトヨタのミッドシップ(MR2、MR-S)だけ。あとはAWD

輸入車好きにナメられないクルマ(日本車編)

  相変わらずマヌケなタイトルですねー。我ながらちょっと呆れます。けれどもこういう企画をどんどんやらなきゃダメだーって思ってます。最近ではどうも「価格」でクルマの良し悪しを判断しちゃう情けないオッサンが多過ぎる気がするんです(昔からだね)。それって大学を「偏差値」だけで判断するみたいなものじゃないですか!?   誰でも大学を卒業して社会に出れば、偏差値を尺度に大学を選ぶことがナンセンスだってわかるものですけどね。それでも「価格」や「偏差値」こそがブランドだと信じて止まない人が多いです(偏見?)。とにかく輸入車乗っている輩って、カネの無いヤツ(頭悪いヤツ)は黙ってろ!!みたいなチンケな理屈を押し通してくるんです・・・。ネット上で相手が何者かも解らないのに・・・。しかもメルセデスAクラスとかポロGTIのユーザーが・・・唖然。   大変失礼ですが、試乗してみて、その結論がAクラスって絶対に信じられないです!!・・・それでクルマ好き!!って言い張るならこれはほぼ変態のレベル。あれほど欠点がすぐにわかるクルマはなかなか珍しいのに。ホンダのヴェゼルの方がよっぽど良くできてるって!!まずコクピットに座った瞬間に「これは買わない」ってわかるレベルだし。動きだしの瞬間に手応えが無くて、これニュートラル?なんじゃねーの!?と一瞬嫌な予感がして、加速を始めると盛大にエンジン音がキャビンに入ってくる。ディーラーの人が試乗前に慌ててカーステレオ入れる努力の意味がよーくわかる(マツダのディーラーもディーゼル試乗時にやってたけど)。けどそんなカモフラージュなんてド素人にしか通用しないけど・・・。   別に意図もなくAクラスを批判しているわけではないですよー。まあこういったクルマを選ぶ連中に限って、なぜか徹底して日本車を軽蔑したりするんです。1000万円以上するドイツ車に乗っている常識人なら、500万円のクラウンやフーガの遮音に脅威を感じますから、日本車のスゴさが良くわかっているんですよ。けど「今はフランス車乗ってます」とか「イギリス車乗ってます」とか言ってスカしている輩は、ほぼ日本車の良さなんてわかってないって!!ベントレーやジャガーに乗ってる人は「イギリス車に乗ってます!!」なんて言わないし。MINIやプジョー208なんて「クルマの良し悪し」とは全く別の次元の存在ですけどね・・・日

Liar!Liar!・・・日本メーカーも!??

   「疑り深いヤツになっちゃたのは、週刊誌のせいじゃない、オマエのせいでしょ、でも真実を知ることがすべてじゃない」   かつてNHKのプロジェクトXが盛り上げたように、今も昔も「技術立国」であることに変わりはない日本の製造業。「ものづくり」へ情熱を燃やすことはあらゆるメーカーで尊ばれ、高い価値が置かれ、自動車産業では開発費も海外ブランドとは桁違いの金額を計上しています。もちろんメーカーだけでなく、日本ブランドのみならず世界の自動車産業を影で支える日本のサプライヤーも一丸となって巨額の開発投資で素晴らしい製品(クルマ)を作り込んでいます!!   日本のメーカーとサプライヤーには「クルマの未来」をとことんに見据えた「正義」と呼べるものが備わっている!!そうずっと思ってきたんですけど、最近になって「何か違うんじゃねーか?」と思うことがちょこちょこ出てきました・・・。勿体ぶらずに言いますと、2016年の12月に慌ただしく発売を開始したトヨタC-HRとスズキスイフトについてです。この2台の共通点はそれぞれ1.2Lと1.0Lのガソリンターボを使ったグレードが用意されていることです。この両社のエンジンは果たして大丈夫なんでしょうか!?   一昨年と去年と相次いで国内外の自動車メーカーの「不正」が報道されました。2015年にVWは北米でディーゼルエンジンの「ディフィート・ストラテジー」を市販車に搭載して販売したことがバレました。排ガス成分のテストは屋内でハンドル操作無しに行われますが、その方法を逆手に取りハンドル操作が無い場合だけエンジンのプログラムによって排ガスを抑える装置が「意図的」に組み込まれていたとのことです。   この「不思議な」装置をわざわざ開発したのは、大手サプライヤーのボッシュだそうですけど、一体何考えてんだろー・・・。ボッシュは市販車には使えないことをVWに警告した!!とか弁明しているそうですが(最初から作るな!!)、北米および欧州で販売された「相当数」の市販車に実際にこの装置が供給されているわけですから、ボッシュもおそらく「クロ」だったんじゃないかと思います。   最近では同じような装置がフィアット車(欧州のトラック)からも発見されたそうです。ただしフィアットの説明によれば、確かに指摘されたディフィートストラテジーは搭載されているが、これは