投稿

8月, 2013の投稿を表示しています

ポルシェ以外のドイツ車は日本に不要かと・・・

  日本人はドイツ車が好きということになっているらしい。もちろん好きな人もいるだろう。けど敢えて言わせてもらえば、現行のドイツ車は多かれ少なかれそのコンセプトは破綻している。高級車は高級車ではなく、スポーツモデルは決してスポーツカーではなかったりする。ハッキリ言ってメチャクチャだ。本当にクルマが好きな人はヒドいことになっているのがよくわかる。トヨタが同様のクルマを作ったらそれこそ袋叩きにされる。最近ではニューモデルが出る度に、褒めるところがほとんどなくて評論家の皆様の苦労が、読み手にもひしひしと伝わってくる。   ヨーロッパの市場環境がここ数年で大きく変わってしまった背景があるにせよ、日本では一応は高級車として売られているのだから、あまり節操のない安易なコンセプトの変更の連続には納得できない。どう考えても見切り発車の設計にも関わらず、こんなクルマに600万円以上を注ぎ込む人の気が知れない。イギリス車やイタリア車がポリシーを持ってクルマを開発しているのとは対象的に、ドイツ車は燃費向上のために軽量化とダウンサイジングを推進している。ゴルフもBMW3シリーズも積極的に取り組んでいることは同じで、どちらもプリウスのようにムダな車重をできるだけ削ぎ落すことに全精力が使われている。   日本の評論家はプリウスについて正しく伝えているのか疑問が残る。プリウスがハイブリッドカーの第一人者に成れたのは、トヨタがコストを度外視して投入した最新の軽量化技術によるところが大きいらしい。ハイブリッド技術自体はトヨタのシステムが突出しているわけではない。ただCセグで高級車並みの高価な外板が使われた結果、ハイブリッドカーとしての傑出したコンセプトを具現化したそのこだわりは、今のドイツ車には見られない類いのものだと思う。実際、プリウスほど高度なコンセプトを持ったドイツブランドはもはやポルシェだけなのではないかという気がする。   ポルシェの911、ケイマン、ボクスター以外のドイツ車は、失礼を承知で言わせてもらえば「なんでもない」クルマにすぎない。どのブランドにも共通して言えることだが、垢抜けないセダン、まったくオーラのないSUV、中国車よりも酷いハッチバックのデザインとまったく良いところがない。いずれも車重が有り過ぎるので、日本の峠道を走ることに適していない。スポーツモデルに関しても全

メルセデスE250のケツを蹴り上げろ!

  東京近郊で見かける現行Eクラスの8割以上が「E250」だ。このクルマを見かけると、どうも日本がドイツ人に馬鹿にされているように感じてしまう。いや馬鹿にしているのはドイツ人ではなくて私自身だ・・・。なんでこのクルマのオーナーはオーリスやシルフィと同じくらいしか自動車税を払ってないのに、こんなに偉そうなんだ。そもそも高級車ヅラするなら、自動車税を年額6万円くらい払ってもいいのではないかと思う。クラウンやフーガが1.8Lターボだったら一体誰が買うというのか?   レクサスGS250やフーガ250GTでも若干の違和感を感じるが、それでもV6の2.5Lエンジンを積んでいるからまだ理解できる。なんで1.8Lエンジンにターボ積んでブヒブヒいわせて、車重は1700kg・・・。こんな訳わからないクルマを日本メーカーが作ったら間違いなく袋叩きじゃないかと思う。なんで直4エンジンなのにこんな重量があるのだろうか? さぞかし車体剛性に力が入っていると思いきや、昨年に抜き打ちで行われたアメリカのスモールオーバーラップではメルセデス車は全車「poor(不可)」評価だ。同じくpoorのレクサスISは早速に新型シャシーで出直しを図ったが、EクラスはMCこそ最近あったが、以前のプラットホームを使い続けている。   それでも日本の軽自動車よりは安全だと信じられているが、スズキのワゴンRなどはハイテン鋼という強度の高い鋼鈑をふんだんに使っているので、Eクラスと正面衝突したらどちらがヤバいかは微妙なところだ。そもそも車重1000kgの軽自動車と1700kgのEクラスでは制動能力を差し引いてもどちらが危険かは明白だ。そもそも直4しか積まない上に電動パワステも使っていながら、FRのプラットホームを使う意味がまったく見出せない。雪や大雨になれば電制デバイスがなければ前に進まないような棺桶車だ。ドイツ車お得意の経年での電装不良が発生すれば・・・。   ここまでイカれまくった設計のクルマはまず日本には存在しない(GS250とフーガ250はちょっとヤバいかもしれないが・・・)。同じような設計だけど安全性はEクラスより確実に上な先代アコードのようなクルマもあったが・・・。このアコードはドイツ車を意識し過ぎてドツボにハマり、デビュー以来日本と北米の専門家から袋叩きにされていた。それなのに日本の

いくら初心者でも買ってはいけないクルマ(DQN車)がある・・・

  日本の道路でやたらと嫌われている車種が存在する。ある意味で「都市伝説」のレベルの話のような気もするが、やはりドライブしているとイラッとさせられる車種にはかなりの偏りが見られるのも事実だ。その代表格と言えるのが、ト◯タのプ◯ウスだろう。このクルマは大都市近郊ではもっともよく見かけるが、どういうわけかやたらと挙動不審なものが多い。その圧倒的な燃費と安物とは言えない程度のお値段が功を奏して、日本のクルマ離れを防いでくれているすばらしい名車ともいえるが、失礼ながらどうもドライバーの質が悪すぎるようだ。   ドライブが好きな人ならば、クルマ社会の住み心地(走り心地)を良くしたいと考えるので、他車へのマナーに最大限に気をつける意識が自然に身に付くものだ。だがこのクルマにはそういった意識を育てるだけの性能がないのかもしれない。その証拠に街中ではとてもよく見かけるが、山間部のワインディングロードを走るプ◯ウスにはなかなかお目にかかれない。楽しむクルマとして使われることが少ないのだろう。   自動車マナーとドライブ時間には当然ながら相関関係がある。漫画イニシャルDに出てくるような峠道では、日常的に反社会的な暴走行為が繰り広げられていると誤解されているが、都心から一番近い「聖地」と言われる神奈川県のヤビツ峠に行ってみると、そこを走るスポーツカーの礼儀正しさは特筆ものである。このヤビツ峠は日本のどこの道路よりもジェントルマンが多い道だと自信を持って断言できるレベルだ。   プ◯ウスを槍玉に挙げてしまったが、私自身が思うに日本を走るクルマで一番マナーが悪いのは、プ◯ウスでもア◯ファードでもヴェ◯ファイアでもなく、断トツでメ◯セデスEク◯スだ。このクルマはどうやら本物のクズしか乗っていないようだ。乗っている人間がカスなので、メ◯セデスもFMCの度に手抜きの度合いを強めていて、最新モデルではもはや高級車とはとても言えないほどに痛々しい姿になってしまっている。   このクルマのドライバーがどういう風にカスなのかと言うと、ほぼ100%の割合で道を譲ってもハザードで感謝の意を示してくることがないということだ。同じような現象はト◯タク◯ウンやレク◯スのG◯やI◯でも見られる。それでもこのEク◯スのようにほぼ100%ということはない。ちょっと言葉が悪いがいずれも田舎モノの成金がこよな

月に2回ドライブ旅行をすると・・・

  去年買った最終型2代目アテンザが初めて月に2000km以上走ってしまいました。そんな7月の最終日も仕事が休みだったので、ホームコースの299号線を走った。心なしか加速時の音が大きくなった気がします・・・。さすがに月に2000kmも走るとクルマもくたびれてしまうようです。   日本車は月に5000km走っても大丈夫などと言われています。しかし2年で10万キロ走っているクルマをよく中古車物件で見かけますが、どんな高級車であろうともどれも二束三文の価格が付けられています。エンジン自体は20万キロは余裕で走るそうですが、それ以外の部分が保たなくて、ミッション載せ変えが必要だったり、ダンパーがオイル漏れしたりといろいろ手が掛かるようです。   ちょっとケチ臭い話ですが、どういうサイクルでクルマを乗り換えるのが、一番効率的なのか?とよく考えてしまうことがあります。一つの結論として手頃な価格の新車を10年乗るのが一番効率が良いように思います。しかしこの方法には幾つかの難点があります。まず10年後にそのクルマのデザインが通用するか?という問題です。日本車に限定すると廉価車ほど数多く流通してしまうので、一般的には10年前のデザインが通用しないケースが多いようです。   一方で高級車の多くは10年くらいは余裕というものが多い気がします。もちろん例外もあって、2004年に現役だったV35スカイライン辺りは10年保たなかったようですが・・・(所有者の方ごめんなさい)。それでも意外なことに輸入車よりも日本車の高級車の方が、改めて検証してみるとデザインの寿命が長い傾向にあるようです。同じ10年スパンをMBやBMWで過ごしたならば、最後の数年はデザインの劣化が厳しくてドライブが苦痛ですらあるかもしれません(オーナーの皆様ごめんなさい)。   日本車の上級モデルを選べばデザイン面ではある程度クリアできそうです。それでも困ったことに、大抵の新車は5年経つと新車保障が全面的に消滅してしまいます。これを契機に乗り換えをする人も多いようです。5年で乗り換えるなら・・・日本車の上級モデルをわざわざ選ぶ必要もないなという気もします。そんなことより5年で乗り換えてしまったら、せっかくの安いコストでクルマに乗るという「戦略」が台無しになってしまいます。クルマメーカーもどうやらその辺を見越して、